fc2ブログ

アットホームで1人呑みもしやすい駅前の居酒屋は沖縄料理と関西料理がいただけます!「あて処呑み処 呑(don)」熊取町

今宵は、大阪熊取町に出没です。
大阪で行われたとある勉強会に参加し、懇親会に出た後、一人酒を楽しむことにしました。
宿のある熊取駅界隈は飲食店の数が少なく、二朗好みの店にたどり着けるか不安になりながら歩いていると、赤ちょうちんが目に入り、迷うことなく入店。
店内は、沖縄料理店らしい装いで、どこに来た?って感じです。
長いカウンター席の奥には座敷もあります。
カウンターの一番奥の席に案内されました。
P1090033(1)_202308271904155ec.jpg

「お通し」です。
切り干し大根と油揚げの煮物やナムルなどこの季節も食べやすい三品です。
P1090039(1).jpg

大阪らしいものを食したくて「イカ焼き」をいただきます。
大量のイカの上にたっぷりのソースとマヨネーズがかけられ、鰹節が踊っています。
このソースの味はやはり大阪でないといただけません。
P1090044(1)_20230827190156eeb.jpg

懇親会の後だったので、オーダーしたのはこれだけ。
沖縄料理もいただきたかったのですが、お腹がいっぱいでした。
でも泡盛は調子よくいただき、少しはお店に貢献できたと思います。
一人でゆっくり飲むつもりだったのですが、店を営むご夫婦とバイトらしき若い女性店員の接客がよく、お隣さんとも仲良くなって、とても楽しいひと時を過ごすことができました。
雰囲気のいいお店だったので、ぜひまた訪問したいと思います。




(所在地)
大阪府泉南郡熊取町大久保中2-24-3

(電話番号)
070-2299-5888
(メニュー)
食べログ
(IG)


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ
にほんブログ村

2023/09/28 07:00 | COMMENT(0)TRACKBACK(0)

旬の海産物や全国各地の地酒、京都から取り寄せた漬物など大人が楽しめる居酒屋!「饗」札幌市中央区北3条

今宵は、京都からやってきたスリーさんと小樽在住のマキコさんとの懇親会。
お店はサツエキからほど近いところにあるこちら。
入り口には店名が小さくしか書かれてなくて、探してしまいました。
広い店内は、いろんなサイズの個室がたくさん。
6人用の掘りごたつの落ち着いた部屋に案内されました。
P1080988(1).jpg

「お通し」は、ごぼうサラダとコンニャクの煮物です。
P1080991(1)_20230825141820627.jpg

「セセリのポン酢和え」はとっても優しい味。
P1080995(1).jpg

「漬物盛り合わせ7点盛」はわざわざ京都から取り寄せているそうです。
P1090003(1).jpg

「刺身の盛り合わせ」です。
どれも新鮮でプリップリ!
P1090008(1).jpg

「イイダコの唐揚げ」です。
初めていただきました。
ビールのつまみには最高!
P1090016(1).jpg

「ホルモン炒め」はこれでもかってボリューム。
お肉の弾力感をたっぷり楽しめました。
P1090019(1).jpg

「カニクリームコロッケ」のなかはトロットロでした!
P1090021(1)_20230825141823049.jpg

日本酒も充実していて、大人の居酒屋って感じですね。


(所在地)
札幌市中央区北3条西2-1 カミヤマビル B1F

(電話番号)
011-209-2828
メニュー
食べログ


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ
にほんブログ村

2023/09/25 07:00 | COMMENT(0)TRACKBACK(0)

髭が生えてると割引になるカレー屋さんはスープカレーに納豆をトッピングできたり色々面白いメニューがあり人気です!「ひげ男爵」札幌市中央区北1条

グルメランチの報告です。
今日は朝からサツエキ界隈で仕事。
お昼前に終わって、ランチに出かけます。
今日のお店は、創成川の反対側にあるこちらのお店へ。
食べログTOP5000に入っているカレー屋さんです。
店内は落ち着いた雰囲気が漂っていて、カウンター7席、4人掛けテーブル二つ、2人掛けテーブル7つとそこそこの広さ。
窓際のカウンター席に案内されました。
P1080979(1).jpg

「チキンカレー」をいただきます。
通常300グラムのライスを200グラムにしてもらい、辛さは「5」でオーダーしました。
ライスは道産米であるななつぼしに麦が混ぜられていました。
P1080980(1)_20230825140434911.jpg

カレーのスープはサラッとしていて、スパイスがいい感じで存在感を示しています。
辛さは5は結構な辛さですが、辛い物好きの二朗にとってはちょうどいい感じ。
具材は素揚げされた大きめの人参、ジャガイモ、かぼちゃ、ピーマン、ナスが食べ応えありました。
ほかに白菜とマロニーも入っていました。
メインのチキンは、外側がカリッと焼かれていて、中はふんわりとても柔らか。
美味しくいただきました。
P1080985(1).jpg

札幌にスープカレーのお店はたくさんありますが、間違いなく上位に来るお店だと思います。
サツエキからちょっと遠いですが、観光でお越しの方、ぜひ訪問してみてください!


(所在地)
札幌市中央区北一条東2-5-12 ビーンズコート 1F

(電話番号)
011-210-0144
メニュー
食べログ


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ
にほんブログ村

2023/09/22 07:00 | COMMENT(0)TRACKBACK(0)

“V麺”とは何ぞや?朝ラーもいただけるラーメン屋さんは新風を巻き起こしています!「味の五六八」石狩市

グルメランチの報告です。
今日は、お隣石狩市にお伺いし、こちらのラーメン屋さんにお伺いしました。
惜しまれつつ閉店したお店を新たに若い店主が引き継いだようです。
店構え同様店内も以前のお店をそのまま使っておられるようで、アットホーム感が漂っています。
P1080964(1).jpg

こちらのウリである「V麺味噌」をいただきます。
ベジタブルの“V”だそうで、野菜が盛りだくさんです。
野菜はたっぷりのもやしのほか、キャベツ、細切り人参、ニンニクスライス、細切りキクラゲ、細切り紅白かまぼこと種類も豊富。
エビ、イカ、ベビーホタテの海産物、豚肉も入っています。
スープは豚骨みそで、これは長崎のちゃんぽんと似ています。
麺は、札幌らしい黄色の中太縮れ、プリコシ感を楽しめます。
美味しくいただきました。
P1080970(1)_202308201345508fb.jpg

「チャーシューおにぎり」は、茶碗に盛られて登場。
濃い目の味付けはラーメンとの相性バッチリでした。
P1080976(1).jpg

こちらのお店は朝ラーもやっていて、ワンコインでいただけます。
ポイントカードを見ると、毎日営業しているみたい・・・
いつ休むんだろう・・・
この味付け、朝ラー、休日なしのこのやり方はラーメン界に新風を巻き起こしているような気がします!


(所在地)
北海道石狩市花川南八条4-465

(電話番号)
0133-77-7327
メニュー
食べログ


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ
にほんブログ村

2023/09/19 07:00 | COMMENT(0)TRACKBACK(0)

木の温もりたっぷりの駄菓子屋さんを兼ねたカフェでは素朴で美味なランチがいただけます!「寄り処 山麓郷」札幌市手稲区稲穂

グルメランチの報告です。
今日は手稲区でまだ行ったことがないお店を探して、こちらへ。
稲穂駅からほど近いところにあって、店名から山の中だと信じ込んでいたのに、拍子抜けするぐらい住宅街の真ん中にあります。
地域生活支援施設の1階がお店になっていました。
店内は木のぬくもりたっぷりで、結構な広さを有しています。
店の真ん中には懐かしい駄菓子がたくさん並んでいて、駄菓子屋さんも兼ねているんですね。
12時過ぎの訪問でしたが、ほかのお客さんはいなくて、貸し切りでした。
P1080947(1)_202308171713325d4.jpg
P1080945(1).jpg

いろんなメニューがある中で、「本日の365定食」をいただきます。
いわゆる日替わり定食ですね。
P1080949(1)_20230817171332b40.jpg

「塩サバ」です。
作り置きされたものですが、焼き加減はちょうどいい感じ。
P1080955(1).jpg

「肉じゃが」です。
お肉がたっぷり、芋の湯で加減も箸を入れると割れるぐらいです。
味付けも濃くはなく、二朗好み。
P1080953(1).jpg

「きんぴらごぼう」の味付けは濃い目。
白いご飯との相性はバッチリ。
P1080959(1).jpg

歳を重ねると、こんな素朴なランチが最高のごちそうになりますね。
終始お客さんは二朗一人だったのもあって、ゆったりとした時間を過ごすことができました。
食べログ上ではいろんなコメントがありますが、この施設の趣旨を理解して、温かく見守っていきたいものです。


(所在地)
札幌市手稲区稲穂2条6丁目3−14

(電話番号)
011-688-9010
メニュー
食べログ


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ
にほんブログ村

2023/09/16 07:00 | COMMENT(0)TRACKBACK(0)

ボリューム、コスパ抜群の街の中華料理店は地元民に愛されています!「大衆中華 上海」札幌市北区篠路

札幌ラーメン調査第166弾、グルメランチの報告です。
今日は北区篠路に出没!
なんとなくチャーハンが食べたくなって、こちらへ。
住宅街にある街の中華屋さんです。
店構え同様アットホーム感たっぷりの店内は、4人掛けテーブル二つとV字型のカウンター10席とそこそこの広さ。
二朗と同年代らしきご夫婦と思われる二人で店は営んでおられます。
P1080932(1).jpg

「チャーハンセット」の味噌をいただきます。
チャーハンにラーメンが付いてきます。
P1080936(1).jpg

結構な量のチャーハンに注文の仕方を間違ったと思いました。
どうみてもハーフでなくフルチャーハンです。
まずまずのパラパラ具合で、味付けも濃くなく二朗好み。
P1080944(1).jpg

「味噌ラーメン」です。
ラーメンの具材はたっぷりもやしとネギに麩といたってシンプル。
早速スープからいただきます。
アッサリしていて、どこか懐かしさを感じます。
麺は、札幌らしく中太、黄色の縮れ、湯で加減もちょうどよくプリコシ感を楽しめます。
チャーシュー不在はちょっと寂しいですね。
P1080937(1).jpg

お会計の時もチャーハンと味噌ラーメンをそれぞれ頼んだことになっているのではと、1,000円札2枚を用意しましたが、ちゃんとチャーハンセットの850円でした。
後から考えると、このセットはあくまでもチャーハンがメインで、味噌ラーメンがおまけなんですね。
だからチャーシューが入れられてないんだと一人で勝手に納得してしまいました。



(所在地)
札幌市北区篠路三条6-2-3

(電話番号)
011-771-7890
メニュー
食べログ


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ
にほんブログ村

2023/09/13 07:00 | COMMENT(0)TRACKBACK(0)

新潟に来たらやはりへぎそばでしょう、創業50余年の老舗でいただくこだわりのお蕎麦!「そば処 長岡小嶋屋」長岡市

グルメランチの報告です。
長野茅野、新潟長岡の旅の最後はこちらで。
新潟に来たら、やはりへぎそばをいただかないと終わりません。
ということで、長岡駅からほど近いところにあるこちらのお蕎麦屋さんにお伺いしました。
創業50余年の老舗店だそうですが、改築されたばかりか店内はとてもきれいです。
多くのお客さんでにぎわっていました。
P1080896(1).jpg

「天へぎ」をいただきます。
のど越しはなめらかですが、シコシコとした歯ごたえのある食感を楽しめます。
P1080909(1)_20230805081813743.jpg

「天ぷら」は天然海老1本、キス1枚と季節の野菜が上品に揚げられています。
カラッと揚げられていて美味。
P1080904(1)_2023080508181784a.jpg

老舗の味を楽しめました!


(所在地)
新潟県長岡市殿町2-2-9

(電話番号)
0258-39-0543
メニュー
食べログ
HP


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ
にほんブログ村

2023/09/10 07:00 | COMMENT(2)TRACKBACK(0)

豊富な品揃えの地酒と地元の食材を使った郷土料理、地元市場直送の鮮度抜群の鮮魚がいただけます!「酒味の郷 いさり火」長岡市

長岡訪問の夜はさらに続きます。
久しぶりに夜の街を楽しむトモミちゃんはまだ時間があるとのことで、ハッピーさんと3人で二次会へ。
長岡駅前にある居酒屋はアットホーム感たっぷりです。
P1080869(1).jpg

お通しは「タコ刺し」です。
つまみはこれだけで十分かも・・・
P1080870(1)_20230801082430eda.jpg

「車ふの揚げ出し」です。
新潟伝統食材を揚げ出しに仕上げられています。
独独の食感を楽しみます。
P1080875(1).jpg

「とちお油揚げ」です。
外側のパリッとした食感がたまりません。
P1080879(1).jpg

「アジのなめろう」です。
海の香りがプンプン!
もちろん日本酒とともにいただきます。
P1080885(1).jpg

昔話に花が咲き、あっという間に夜は更けていったのでありました!
トモミちゃん、楽しいひと時をありがとう。


(所在地)
新潟県長岡市大手通1-4-2

(電話番号)
0258-39-3337
メニュー
食べログ
HP


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ
にほんブログ村

2023/09/07 07:00 | COMMENT(0)TRACKBACK(0)

越後の新鮮なお刺身や郷土料理を楽しめる居酒屋は個室が充実しています!「新潟酒飯 越後の風」長岡市

茅野の先輩宅訪問の後は、新潟県長岡市にお伺いしました。
夜は、長岡の隣の見附市に嫁いだかつての職場仲間のトモミちゃんも合流しての出張仲間との懇親会です。
トモミちゃんは10年前ここ長岡市で結婚式を挙げ、二朗も主賓挨拶を仰せつかりました。
そのトモミちゃんは、今や8歳、4歳、1歳の3児の肝っ玉母ちゃんに成長しています。
トモミちゃんがセットしてくれたのがこちらのお店。
長岡駅からほど近いところにある居酒屋です。
個室に案内されました。
P1080828(1)_2023080108113746e.jpg

まずは「お通し」です。
P1080831(1).jpg

暑い日だったのであっさり物からいただきます。
「梅・味噌きゅうり」です。
梅肉と味噌が添えられています。
P1080833(1)_20230801081150ec6.jpg

「川海老のから揚げ」です。
海老味噌の濃厚な香りとカリカリの食感、程よい塩味を楽しめます。
P1080836(1).jpg

「越後の風海鮮サラダ」です。
新鮮な海産物が贅沢に盛り付けられています。
P1080841(1).jpg

「本日お勧めのお刺身」です。
魚の名前を聞いたのですが、忘れてしまいました・・・
身は新鮮でコリコリしていました!
P1080844(1).jpg

「越後盛り」です。
新鮮な刺身がてんこ盛りです。
特にブリは極厚!
こんな大きな身は見たことありません。
あまりにも大きいので、薄く切ってもらいました。
P1080851(1)_20230801081145db8.jpg

「手羽のカレー揚げ」です。
カレーの風味がいいアクセントになっていました。
P1080853(1).jpg

「はまぐり地酒蒸し」です。
贅沢に新潟の地酒を使用しているとのこと。
身は大きめ。
P1080856(1).jpg

「鶏なんこつの唐揚げ」は、コリコリ食感の鶏の膝なんこつをサクッと揚げてあります。
クセになる食感です。
P1080859(1)_202308010811408a1.jpg

佐渡の郷土料理の「えご」です。
えご草という海藻を練って固めたお料理です。磯の香りと酢味噌が相性抜群です。
P1080865(1)_20230801081140038.jpg

越後の味を堪能できた二朗一行でした!


(所在地)
新潟県長岡市殿町1-2-6

(電話番号)
0258-86-7772
メニュー
食べログ
HP


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ
にほんブログ村

2023/09/04 07:00 | COMMENT(0)TRACKBACK(0)

蓼科山を美しく映し出す女神湖に寄り添うお蕎麦屋さん!「そば処 せんすい」立科町

昨日から長野県茅野市在住の先輩宅に訪問しています。
今日は朝からドライブに連れて行ってもらい、蓼科女神湖脇でこちらでランチをいただきます。
信州そばをいただけるお蕎麦屋さんでとても小ぎれいです。
多くのお客さんでにぎわっていて、運よくすんなり着席できました。
P1080808(1).jpg

「女神セット」をいただきいます。
まずはもりそばが登場!
P1080810(1)_2023073112112269e.jpg

蕎麦は地粉の氷温貯蔵そば粉で当店オリジナル製法で打たれていて、汁も無添加、で自家製(昆布、干椎茸、汁の種類によって5種類の鰹節、宗田節、鯖節、煮干し等使用)とのこと。
細打ちの白っぽいそばで、かなりの歯ごたえと弾力があります。
P1080814(1).jpg

「天丼」は、エビ3尾と茄子とピーマンとてんこ盛り。
揚げたてで美味でした。
P1080818(1)_20230731120114c57.jpg

普段黒っぽいそばをいただいていたので、とても新鮮でした!


(所在地)
長野県北佐久郡立科町芦田八ケ野1025

(電話番号)
0267-55-7575
メニュー
食べログ


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ
にほんブログ村

2023/09/01 07:00 | COMMENT(2)TRACKBACK(0)

 | BLOG TOP |  NEXT»»